「SDGsな印刷物」とは?印刷会社の取り組みと、その中で気づいた「大切なポイント」

課題解決 / 業務改善

SDGsな印刷物って?

こんにちは。環境配慮&社会貢献担当のエグチです。

当社は印刷会社ですが、「SDGsに貢献できる印刷物」や、「環境配慮印刷」についてのお問い合わせをよく頂きます。
SDGsという言葉が生まれる前から、当社では、環境配慮印刷をはじめとしたさままざまな取り組みを行ってきました。

そこで今回は、「当社が行っているSDGsの取り組み」についてお話させていただきます

もちろん、「SDGsに貢献できる印刷物」がどんなものかも紹介しているので、印刷物を見直している方SDGsにどのように取り組むべきか悩んでいる方は、ぜひご覧ください。

SDGsで気づいた、「3つの側面」への印刷会社の取り組み価値

SDGs(持続可能な開発目標)が国連で採択されたのは2015年のこと。
2030年までの間に達成すべき17のゴールと169のターゲットが定められていることは、皆さんご存じだと思います。

17のゴールには、「環境」「社会」「経済」の3つの側面がありますが、いずれも2015年に突然現れた社会課題ではなく、これまでも解決のための取り組みは行われてきました。

しかし、3つの側面を統合的に解決しようとしている点で、SDGsは極めて画期的な取り組みであると言えるでしょう。

さて、この3つの側面、当社にとっては「SDGs以前」から、実は馴染みのある存在でした。

当社は企業ですから、もともと「経済」という側面に関わっていましたが、「環境」や「社会」への関わりもすでに長く、当社が環境配慮印刷に取り組み始めたのは2003年社会課題解決型の企画商品の販売を始めたのは2008年のことでした。

当時はそれらがどのような文脈で繋がるのか必ずしも意識していませんでしたが、2015年にSDGsという「世界の共通言語」が制定されたことにより、その価値を分かりやすく皆さんに説明し、ご提供できるようになったと言えます。

SDGsな印刷物① 環境へのネガティブな影響を抑えるために

「印刷物でSDGs」というと、真っ先に連想されるのはだと思います。
紙は木材が材料ですから、放っておけば、「森林資源の減少」というネガティブな影響を与えてしまいます。

そこで、真新しい木材を使わずに済む「再生紙」が生まれ、真新しい木材を使う場合でも、持続可能な管理が保証された、FSC®等の「森林認証紙」が生まれました。

当社がFSC-CoCの認証を取得したのは2004年のことですから、かれこれ18年間、印刷物を作りながらも森林を守るための活動に参画し続けてきたことになります。

▼少し古い記事ですが、FSC®についてはこちらの記事をご覧ください。

キリンホールディングスが2020年末までに 紙製容器包装すべてをFSC認証紙へ切り替えと発表

また、印刷にはインキが必要ですが、インキの成分のおよそ半分は油です。
これも放っておけば、地下資源の枯渇や大気の汚染というネガティブな影響を与えるため、「植物油インキ」や「ノンVOCインキ」といった環境配慮型インキの導入を行ってきました。

さらには、印刷機で使われる洗浄油などの副資材の選択や、周辺環境への配慮など、細部にもこだわり、これらを総合的に網羅した「グリーンプリンティング認定」も取得
ネガティブな影響を徹底して抑えるよう、取り組み続けています。

▼「グリーンプリンティング認定制度」についてはこちらをご覧ください。

【グリーンプリンティングとは】印刷物に載せられる「全部乗せ」環境ラベルのお話

これらの取り組みは、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」目標15「陸の豊かさを守ろう」等に貢献できています。

また、当社で製造した印刷物には、それぞれ該当の「環境ラベル」を印刷物に表示できるため、お客さまご自身のSDGsの取り組みとして訴求いただくことができます

SDGsな印刷物② 社会へのポジティブな影響を増やすために

環境へのネガティブな影響を無くすことはもちろん大切ですが、そもそも印刷物は、世の中に何かを訴求することが目的。
つまり、「メディア」としての役割を担っています。

そこで当社では、社会にポジティブな影響を与えるための、自社企画商品も数多く揃えております。

例えば、震災孤児を支援するための寄附金付印刷用紙「FSユースコート/ユースマット」というプライベートブランド用紙を当社は展開しています。
こちらはSDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」に貢献していると言えるでしょう。

▼「FSユースコート/ユースマット」についてはこちらをご覧ください。

寄付金付プライベートブランド用紙「FSユースコート」「FSユースマット」 の生産現場訪問記

学生さんの安全な暮らしを守るための「学生生活ガイドブック」目標3「すべての人に健康や福祉を」に、大地震等の災害に備える「災害対応マニュアル」は、目標11「住み続けられるまちづくりを」に貢献できる商品です。

▼「学生生活ガイドブック」について

【学生トラブルを未然に防ぐ!】学生支援ご担当者様必見!『学生生活ガイドブック』

▼「災害対応マニュアル」について

災害対応マニュアルで会社の防災対策の見直しを!

最近では、幼児向けの防災絵本『みんな森』シリーズもこうしたラインナップに加わり、目標4・11等に貢献しています。
(実はこの『みんな森』シリーズは、さらに進化して『防災てらこや』という、よりポジティブな取り組みへと発展していくのですが、そのお話はまた改めてご紹介いたします。)

▼防災絵本『みんな森』シリーズについてはこちら

【新商品販売中!】火災予防絵本『みんな森の仲間とオオカミのサイレン』

このように、当社ではさまざまな自社企画商品を通して、社会の課題解決の貢献に取り組んでいます。

「パートナーシップ」こそSDGs貢献のカギ

ここまで当社の取り組みについて紹介させていただきましたが、SDGsに取り組むにあたって「大切なポイント」があります。

それは、自社の取り組み・自社企画と言いながらも、必ずパートナーがいるということです。

例えば、寄付金付印刷用紙「FSユースコート/ユースマット」は、製紙会社や紙問屋の協力無くしては実現できませんでしたし、防災絵本『みんな森』シリーズは、地元横浜市の消防局の熱意無くしては実現できませんでした。

素晴らしいパートナーに恵まれたからこそ、商品として世に送り出すことができたのです。

当社の経験上、ずばり、SDGsへの貢献のカギは目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」です。

「パートナーシップ」の活用により、自社だけでは決して成しえない、もう1歩先の大きな課題解決にも挑戦することができるのです。
その可能性はパートナーの組み合わせ次第ですから、無限といっても過言ではありません。

わたしたちは、パートナー企業それぞれの特徴=強みと互いの熱意とによって、SDGsのどんなゴールにも貢献できる可能性を持っています

当社とこれまで出会った、そしてこれから出会うであろう全てのお客さまが、持続可能な未来のための大切なパートナーと成り得ます。

もう1歩先のSDGsへ、ご一緒にいかがですか?


記事内で紹介した当社サービス・商品について詳しく知りたい方は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
印刷物・販促物制作のご相談も承っております。

 お問い合わせ

シームレス印刷サービス

関連記事

関連サービス

お問い合わせ

運営会社

75年以上の歴史をもつ横浜のクリエイティブ制作会社です。印刷物のデザイン・製造はもちろん、動画やWEBサイトの制作、マーケティング支援など、ありとあらゆるお客さまの課題解決に取り組んでいます。

詳しく見る