横浜開港記念日はいつ?なぜこの日になった?【歴史を解説】

コラム

横浜の夜景

横浜市民の皆さんはご存じ、6月2日は「横浜開港記念日」です。

毎年横浜市立の小・中学校・高等学校が休校になることから、「平日に東京ディズニーランドへ行く日」と決めている市民も多いはず。(2024年の6月2日は日曜日。今年は平日休みになりません…。)

今回は、横浜開港記念日の由来や歴史について調べてみようと思います。

横浜開港記念日の歴史

もちろん、始まりは「黒船来航」です。

1858(安政5)年6月19日に、幕府と初代アメリカ総領事ハリスとの間で「日米修好通商条約」が結ばれ、1年後に神奈川に開港することが明記されていました。

しかし、東海道沿いの主要な宿場でのトラブルが予想され、対岸の横浜村を開港場と決め、1859(安政6)年6月2日(新暦7月1日)に横浜港は開港。
その1年後の1860年(万延元)年6月2日に開港1周年を祝ったのが、開港記念日の始まりとされています。

1889(明治22)年に横浜市が施行し、1900(明治42)年には開港50周年の記念式典が開催されました。この時、ハマの2文字をデザインした市の徽章と横浜市歌が制定され、横浜市開港記念会館が建設されました。

現在も横浜市民に親しまれているイベント「横浜開港記念バザー」は、1920(大正9)年から開催されるようになりました。
1953(昭和28)年には、「横浜開港記念みなと祭国際仮装行列(現ザよこはまパレード)」がスタートしています。

横浜開港記念日が休みになったのはいつから?

1959(昭和34)年には開港100年を記念した開港100年祭が開催されました。横浜市立の学校が休校になったのはこの年からです。

1989(平成元)年には、横浜市制100周年と合わせて、みなとみらい21地区で開港130周年横浜博覧会「YES’89」が開催されました。
2009(平成21)年に開港100周年記念テーマイベントとして開催された「開国・開港Y150」は覚えている方も多いと思います。

また、1981(昭和56)年に「国際デープレ横浜どんたく」が開催され、翌1982(昭和57)年に「第1回横浜どんたく」として始まったイベントが、1995(平成7)年より、まちづくりと観光の活性化を図る市民祭に位置づけで「横浜開港祭」に。
以後横浜の夏の到来を告げる大イベントとして、夏先取りの花火大会として市民に親しまれています。

近年は新型コロナウイルス流行の影響もあって横浜開港祭が開催されない年もありましたが、今年は大々的に行われそうです。
大きな花火も見れるといいですね。

 


〈この記事を読んだ方にオススメ!〉

横浜ビールさまのポップアップグリーティングカードを制作しました!

「ピクトグラムとユニバーサルデザイン」その歴史と活用事例を探る

コーポレートサイトのバナー

 お問い合わせ

関連記事

お問い合わせ

運営会社

75年以上の歴史をもつ横浜のクリエイティブ制作会社です。印刷物のデザイン・製造はもちろん、動画やWEBサイトの制作、マーケティング支援など、ありとあらゆるお客さまの課題解決に取り組んでいます。

詳しく見る