印刷で嫌われる「モアレ」 アートでは、魅力的な現象って本当?

コラム

「モアレ」をご存知ですか? 印刷用語として使われている言葉でありながら、「Moire」というフランス語であるところに興味を示しつつ、あまり深くこだわらず何気なく使っていた方も多いと思います。
今回はその「モアレ」のお話です。

印刷用語としての「モアレ」

印刷は、写真のような階調を表現するために、網点を用いて、規則正しく配置された点のそれぞれの大きさで色や形を表現しています。そして、カラー印刷では、CMYKの網点を重ねて色を表現します。ところが、印刷された写真をもとに原版を作成して再び印刷すると、網点のピッチの違いや、ピッチが同じでもわずかな傾きによって縞模様が発生することがあります。それが「モアレ」という現象です。
つまり、点や線が幾何的に規則正しく分布されたものを重ね合わせるとき生じる干渉模様です。「モアレ」の出た写真は見栄えが悪いために、印刷においては、注意して避けるべき点のひとつです。

印刷物以外での「モアレ」

私たちは印刷物以外でも「モアレ」現象によく遭遇しています。
日常生活でよく見かけるのは、網戸とレースのカーテンの網目模様。古いアナログテレビの画面にもよく「モアレ」が出現しました。
身体のゆがみを検査する際に「モアレ写真」を撮影し、身体を地図の等高線ように表現することも行われています。
そんな「モアレ」ですが、古くは絹織物などに表れる波形の模様を意味し、繊維を重ねることによって発生する模様を示す言葉でした。ファッションの分野ではあえて意図的に、美しい模様を織り出す生地の加工として用いられており、ウェディングドレス生地などにもよく用いられています。
他にインテリアの分野でも、外壁や部屋の内部のパーティション、天井、ショーウィンドーなどで見かけることができますし、アートの分野でも「モアレ」を生かした作品が存在しています。

アートとしての「モアレ」

“アルヴァ・ノト”という活動名で知られる、ドイツの世界的なミュージシャンでありアーティストでもあるカールステン・ニコライは、電子音楽とヴィジュアルアートをハイブリッドツールとして用いる作品で知られていますが、「モアレ」効果を探求した作品集「モアレ・インデックス」を発売するなど、モアレ・アートの第一人者として知られています。

関連記事

関連サービス

お問い合わせ

運営会社

販促デザインを得意とする横浜の印刷会社です。デザイン制作から型抜き印刷・製本・出荷・配送を完全に内製化し、短納期の印刷ワンストップサービスを提供しています。

詳しく見る