
会社の防災用品、定期的に見直していますか?
皆さんは、年に4回「防災用品点検の日」があるのをご存じでしょうか。
(3月、6月、9月、12月の1日)
改めて「災害」について考える大切な日ですが、皆さんの会社では、大切な従業員の安全確保や事業維持など、災害への備えは万全ですか?
一年に一度、自社の防災対策を見直すのも大切なことだと思います。
たとえば、このような課題はないでしょうか。
・BCPを策定したが、従業員への周知ができていない
・安否確認システムを導入したが、有事の際に皆が使えるか心配
・さまざまな災害や脅威に対応したマニュアルを作成したいが、作成方法がわからない
・過去に作成して時間がたっているのでリニューアルしたいが、どのような内容がよいかわからない
このような課題を解決し、「災害への備え」を広く普及させることを目的にした「災害対応マニュアル」を当社は販売しています。
「災害対応マニュアル」は「もしもの時」に必要な情報が記載された、累計250万部発行のミリオンセラー商品です。
ポケットサイズで、名刺入れや社員証、お財布などに入れ、常に持ち歩くことができる大きさで作成しています。
自社の名入れのみで比較的すぐに作成できる「テンプレート版」と、自社独自の内容にできる「オリジナル版」の2種類あります。
テンプレート版には、下記の6つの災害対応について記載しています。
・台風や局地的な集中豪雨への対応
・土砂災害への対応
・大雪への対応
・津波への対応
・火山噴火への対応
・弾道ミサイルへの対応
もちろんテンプレート版を流用して、自社オリジナルの内容にカスタマイズすることも可能です。
会社の防災対策 新型コロナウイルスの対応にも
実際に当社では、全社員にこの『災害対応マニュアル』を配布しています。
特に昨今は新型コロナウイルスの流行があり、出社制限や感染予防のためのルールなど、新たに社員に周知しなければいけない内容が増えました。
そこで当社では、新型コロナウイルスへの対応も記載した、オリジナル版を作成し、社員に配布しています。

※画像の一部を加工しています。
まだまだ油断ができない状況の中、社員の意識を改めて一つにするという意味でも、この『災害対応マニュアル』は有効であると考えています。
会社の防災用品・防災対策のアップデートを
「防災用品点検の日」にあわせて、自社の備えをいま一度見直してみてはいかがでしょうか?
今回の内容でご興味を持たれた方は、こちらのお問合せフォームからご連絡ください。
防災士の資格を持った社員がおりますので、誠心誠意対応させていただきます!
ぜひお気軽にご連絡ください。
《この記事を読んだ方にオススメ》