
こんにちは。生産管理課のヤグチです。
ここ最近、「エシカルファッション」や「エシカル消費」など、「エシカル」という言葉をよく聞くようになりました。
エシカルとは、経済活動の場面では、一般的に人や環境や社会貢献などに配慮する意味で使用されています。
当社では以前より、「FSC森林認証紙」を推奨しておりますが、これも木材を使いながら森を守るという観点で、「エシカルな用紙」と言えるのではないでしょうか。
▼FSC森林認証紙関連の記事は、こちらでも詳しく紹介しています。
人や環境に配慮したエシカルな用紙はいくつかありますが、今回はその中から色の再現性が高く、人気の紙や質感に存在感のある紙など、おススメを3つピックアップしてご紹介したいと思います!
エシカルな紙①「アヴィオン」エコパルプを原料とした用紙
はじめにご紹介するのが、「アヴィオン」という用紙です。
アヴィオンは、「無塩素漂白パルプ」を原料に作られた用紙です。
「無塩素漂白パルプ」とは、用紙を製造する過程で紙の原料を白くする際、塩素を用いずに漂白したパルプのことで、環境負荷が少ないことから「エコパルプ」とも言われています。
アヴィオンはこの「エコパルプ」を原料に作られ、かつ一部FSCに順次切り替えも行われています。
紙の質感はマット調で、印刷面はグロス感が出ますし、印刷再現性も非常に高くおススメです。
印刷再現性も高いことから、芸術・文化系の印刷物で使われることも多い用紙です。
エシカルな紙②「グラフィーCoC」改正グリーン購入法適合の用紙
続いておススメするのが、「グラフィーCoC」です。
グラフィーCoCは、FSC森林認証+古紙パルプ配合をしていて、4色のうち2色(ナチュラルGSとパールホワイトGS)は、改正グリーン購入法適合となっています。
アヴィオンと同様、「無塩素漂白パルプ」を原料とし、さらに製造過程で紙を白く染める蛍光染料を配合していない無蛍光品です。
紙の表面は少しぼこぼこしていて、見た目も優しい風合いになっています。

左上が「アヴィオン」、左下が「グラフィーCoC」です。
エシカルな紙③「バナナペーパー」人と環境に優しいフェアトレード認証紙
最後にご紹介するのは「バナナペーパー」です。
このヒラメキ工房でも何度かバナナペーパーを紹介しているので、既にご存じの方もいるかもしれません。
▼前回の紹介記事はコチラ
日本から飛行機でおよそ25時間の、アフリカのザンビアで生産されたオーガニックバナナの茎の繊維に、古紙または森林認証パルプを加えて作られたエシカルな紙です。
森林保護や野生動物、生物多様性を守り、生産者の暮らしを支えている「バナナペーパー」。
SDGsの全目標の達成にも貢献しています。
当社では社会貢献活動の一環として、社員の名刺に採用しています。

「バナナペーパー」
いかがでしょうか?
どの紙もテクスチャーや紙の白さに微妙な違いや個性があり、色の発色の仕方もそれぞれで、とても面白いです。
「より忠実に色を再現したいのか」それとも「どんな雰囲気を表現したいのか」など、求める品質によって、紙を選ぶポイントも変わってきます。
また、見た目だけに限らず、人々の環境への関心が高まるにつれ、用紙の製造工程や原料もよりエコを意識したものに変化してきています。
当社では、印刷物を手に取る方へどんなメッセージを込めて届けたいか、ぴったりな紙を一緒に探しますので、「こんな印刷物で使ってみたい!」と思われた方は、こちらからお気軽にお問い合わせください。
《この記事を読んだ方にオススメ!》