
スローニン
レジェンドライター
-
コラム
古典名作の普及版として始まった「文庫本文化」。その歴史を考察
-
コラム
【横書きと縦書き】日本語ならではの使い分け。その文化はいつから?
-
コラム
七夕の色にまつわる話。歌詞にも使われている言葉の意味とは?
-
コラム
【郵便番号の歴史を紐解いてみた】7月1日は郵便番号記念日
-
クリエイティブ
【スクラッチ印刷の仕組みを解説!】使うインキは?銀の部分はどうなってる?
-
コラム
【ハッシュタグとは】「タグる」時代の重要マーク「#」を検証!
-
コラム
【地図印刷にピッタリの用紙をご紹介!】4月19日「地図の日」にちなんで
-
コラム
【日本のマスク文化は黒マスクではじまった?!】意外なマスクの歴史
-
コラム
【印刷物から探る疫病と鬼】医療従事者は鬼殺隊?!
-
コラム
雨垂れ!耳垂れ?ダブルだれ!?
-
コラム
「名刺の漢字の由来は?」「なぜあのサイズなの?」名刺についての豆知識
-
コラム
「鬼滅の刃」炭治郎柄で注目される日本の伝統文様
-
コラム
弧で括るから「括弧」、ルーツは数学だった!
-
コラム
【覚えておきたい印刷知識】フォントサイズの「P」と「Q」
-
コラム
筆記具でお馴染み「マーカー」の概要と歴史を探ってみた
-
コラム
【通称「スリップ」またの名を「ボウズ」】その実態は「補充注文カード」
-
コラム
【6月5日は環境の日】脱プラスチックでますます注目を集める「環境に優しい」紙製ショッピングバッグ
-
クリエイティブ
【混抄紙をご存知ですか?】意外なものが紙に生まれ変わる!