組織や部門、立場によって使い方が変わる不思議な言葉「入稿」。

コラム

ある広告代理店の人から制作会社への連絡「○○○会社さまの原稿が入稿するので、当社のディレクターがチェックした後に、そちらに入稿します」。
それを受けて制作会社から印刷会社へ「□□□広告代理店様の原稿が入稿するので、DTP作業後に校了になり次第、入稿します」。笑い話のような話ですが、実際にあり得ることです。

「入稿」は誰が使う言葉?

「入稿」という言葉は、「にゅうこう」あるいは「いれこう」と、呼び方もまちまちですが、使い方もさらにまちまち。
仕事を依頼するクライアント、原稿を書く作家、ライター、原稿を制作するイラストレーター、デザイン会社、広告媒体を扱う広告代理店、そして出版会社、印刷会社、その人の立場や、それぞれの組織、それぞれの現場、セクションによって使い方が変わる不思議な言葉でもあるわけです。
本来は、編集者またはデザイナーが組版部門に指定とともに原稿を入れることを「入稿」と言っていました。しかし、現在では文字通り、次の段階の作業をする人に原稿を渡すこと全般を指すことが多くなったために、それぞれの立場で使いながら、誰もが何となく理解できる言葉になってしまいました。

紛らわしい「入稿」。言い換えられる用語は?

入れるのが「入稿」で、入るのも「入稿」。原稿を印刷所などに出すという意味で「出稿」という言葉も使う人もいますが、どちらかと言うと、新聞・雑誌などに広告を出すことを「出稿」というケースの方が圧倒的に多いと思います。
当社の場合は、クライアントさまより原稿をいただく際には、手書き原稿でも、ワードなどで編集した原稿でも、完全版下のデータ原稿でも「入稿」ですが、最終工程へ進む際は「下版」と言っています。
最近、「入稿」でなく「入校」という言葉が出回っていて、単なる変換間違いではないかと思っていましたら、校正チェックの際に、赤字を入れることを「入校」と呼ぶところもあるようです。紛らわしいので別の言葉を使ってほしいものです。

関連記事

関連サービス

お問い合わせ

運営会社

販促デザインを得意とする横浜の印刷会社です。デザイン制作から型抜き印刷・製本・出荷・配送を完全に内製化し、短納期の印刷ワンストップサービスを提供しています。

詳しく見る