こんにちは。営業部のHです。
本日のお題は「平台印刷」と「輪転印刷」についてです。
印刷物を製造する機械は大きく分けてこの2種類があるのですが、その違いをご存じでしょうか?
実は、作る印刷物の仕様や部数によって印刷会社は使い分けています。
今回はその違いや特徴をご紹介します!
「平台印刷」とは
「平台印刷」とは、読んで字の如し「平らな台に紙をのせて印刷する方式」のことを言います。
「菊判」や「4/6判」といったサイズにカットされた用紙に印刷をするため、平台印刷機を「枚葉機(まいようき)」という呼び方をすることもあります。
▼当社の平台印刷機の紙を送る様子
平台印刷は印刷できる紙の種類も豊富なため、小・中ロットの印刷物や風合いのある用紙を使った印刷物、高品質な印刷物を作りたい時に向いています。
後加工の型抜きやさまざまな表面加工にも適しているため、輪転印刷より幅広い印刷物の製造に対応していると言えます。
当社の福浦工場の紹介動画では平台印刷機を操作する様子も映っています。
ぜひこちらもご覧ください。
「輪転印刷」とは
一方の「輪転印刷」は、トイレットペーパーを巨大化したような「ロール状」の用紙を使って印刷します。
その直径は約90cmから1m、重量も600㎏超、1本のロール紙を解くとおおよそ9キロメートルもの長さになります。
輪転印刷工場でこのロール状の用紙が倉庫に積み上げられた様子は壮観で圧倒されます。
輪転印刷は、新聞や新聞に折り込まれているチラシなど、数十万部から数百万部もの大量の印刷物を製造する際に用います。
印刷時に高熱のドライヤーで紙面のインキを強制乾燥させ、インラインで断裁・折りまで行えるため、大量の印刷物を短納期で製造することができます。
ただし、紙の形態がロール状という制約もあり、比較的薄手の紙での印刷という制限があります。
紙が少し厚めのものになると大量部数でも輪転印刷では対応できない場合がありますし、ファンシーペーパーのような材質感を感じることのできる風合いのある用紙は、ロール状の用紙として作られていない場合が多いので注意が必要です。
こうやって比較してみると、作りたい印刷物の仕様や部数によって、平台印刷と輪転印刷のどちらが適しているのかを判断できるかと思います。
もちろん、多くの場合、印刷会社が仕様や部数から判断してどの印刷機を使うのか決めています。
そのため、特別皆さんが覚える必要はありませんが、「できること/できないこと」を覚えておくと印刷物の制作がスムーズにいくかもしれません。
他にも印刷物や印刷機にはさまざまな特徴があります。
印刷物でお困りごとのある、企業の販促・集客担当者さまはぜひ当社までご連絡ください。
仕様に応じて、適切な方法で印刷をさせていただきます!
〈この記事を読んだ方にオススメ!〉