パンフレットとリーフレットの違いを解説!意味や語源も調べてみた

クリエイティブ

パンフレットとリーフレットの違いとは

こんにちは!「ヒラメキ工房」副編集長のソネです。

突然ですが皆さんは、「パンフレット」と「リーフレット」の違いをご存じでしょうか?

どちらも印刷物の種類を指す言葉ですが、「いったいどんな印刷物がパンフレットで、どんな印刷物をリーフレットと呼ぶのか」ちゃんと答えられる人は多くないのでは。と私は思っています。

と言うのも、この二つの言葉には明確な意味の違いがあるのですが、誤って使われているのをよく耳にするからです。

そこで今回は、「パンフレットとリーフレットの違い」について解説していこうと思います!
ぜひ最後までご覧ください。

セミナー広告

パンフレットとリーフレットの違い〈パンフレット編〉

パンフレットとリーフレットの違いとは…
実は「構成されている紙の枚数の違い」なんです!

紙の枚数の違い?
一体どういうこと?

順を追って説明していきますね。

まず「パンフレット」とは、複数枚の紙を綴じて作られた冊子のことを言います。

パンフレット例
こちらのように、複数枚の紙を折って重ね、真ん中で針金留めにしてある冊子(=中綴じ製本)のことを主に指します。
会社案内や商品紹介の冊子でよく用いられる製本方法ですね。

▼中綴じについては、こちらの記事をご覧ください。

【中綴じ製本とは】印刷会社の生産管理課が、その特徴を紹介!

ちなみに「パンフレット(Pamphlet)」は、12世紀頃のヨーロッパの詩人、パンフィルスの名前が語源になっています。
彼が書いた滑稽詩集が評判を集め、各地で写本のような形で売られたことに由来しているようです。

パンフレットとリーフレットの違い〈リーフレット編〉

一方の「リーフレット」は、一枚の紙を折って作られている印刷物のことを言います。

リーフレット例
二つ折りや三つ折り、蛇腹折り…などなど、紙の折り方にはたくさんの種類がありますが、一枚の紙でできているものは全てリーフレットになります。

一枚の紙でも、折ることでページを分け、情報の整理がしっかりできます。
折り方によって紙面の読みやすさや印象も変わるので、意外と奥が深く、工夫が求められる印刷物だったりもします。

▼リーフレットの制作事例

【事例紹介】株式会社ポートサービス様「シーバスリーフレット(多言語版)」

ちなみにリーフレットは、英語で「leaflet」と書くように、「葉っぱ」という意味があります。

「リーフレット」…「リーフ」…「葉っぱ」…「一枚の紙で出来ている印刷物!」というふうに連想すると覚えやすいですね!

パンフレットとリーフレットの違い〈番外編:カタログ、ペラ〉

パンフレットの山

ちなみに、パンフレットやリーフレットと似たような意味で使われる言葉もあります。

例えば「カタログ」

こちらも「複数枚の紙で構成される印刷物」といった点ではパンフレットと同じですが、こちらはパンフレットよりもページ数が多く、冊子の背を糊で固める製本方法(=無線綴じ製本)の印刷物を指すことが多いです。
通販などの総合カタログをイメージしていただくと分かりやすいと思います。

▼「中綴じ」と「無線綴じ」の違いについてはこちらをご覧ください。

「中綴じ」「無線綴じ」の違いとは?メリット・デメリットの比較も

また、リーフレットと近い言葉で「ペラ」という呼び方があります。

「ペラ」も一枚の紙でできた印刷物なのでリーフレットではあるのですが、折り加工がない印刷物のことを「ペラ」と言います。
ふつうのA4サイズのチラシなどがこれにあたります。
ちなみに「ペラ」は、「チラシ」「ビラ」「フライヤー」…などと呼ばれることもあります。

…うーん、だんだんややこしくなってきましたね…。
それぞれの違いについて解説している記事もあるので、詳しくはこちらを読んでみてください。

▼【ペラもの印刷物の呼び方の違い】チラシ、ビラ、フライヤー、リーフレット…意味の違いご存知ですか?

【ペラもの印刷物の呼び方の違い】チラシ、ビラ、フライヤー、リーフレット…意味の違いご存知ですか?

セミナー広告


以上、「パンフレット」と「リーフレット」の違いでした!

ここまで長々と解説してきましたが、実は「正しい名称を使う」ということは、それほど重要ではないと私は思っています。

それよりも、「どういった目的でどんな印刷物が作りたいのか」ということを考え、正しく丁寧に伝えることの方が、印刷物を作る上では重要です!

そんなことを頭の片隅に置きながら、日常にある印刷物に目を向けてみてくださいね。

*当社は横浜で70年以上続く印刷会社です。印刷物のご相談は、こちらのお問合せフォームよりご連絡ください!

 お問い合わせ

シームレス印刷サービス


〈この記事を読んだ方にオススメ!〉

▼【広報誌制作事例】 OAGグループ様「the Heartful OAG」

【広報誌制作事例】 OAGグループ様「the Heartful OAG」

▼クリアファイルを紙素材に!脱プラスチックに一役買う「タトウ」とは?

クリアファイルを紙素材に!脱プラスチックに一役買う「タトウ」とは?

関連記事

関連サービス

お問い合わせ

運営会社

販促デザインを得意とする横浜の印刷会社です。デザイン制作から型抜き印刷・製本・出荷・配送を完全に内製化し、短納期の印刷ワンストップサービスを提供しています。

詳しく見る