「色があさい」「画像がねむい」 印刷物の色校正でどう修正指示をする?

クリエイティブ / 印刷・加工

色があさい、ねむいとはどんな状態?修正指示の仕方も紹介

印刷物の色校正、どう修正指示をする?

印刷会社に色校正を依頼し、あがってきたものを見て「写真の色味が思ってたのと違う」と感じたことはありませんか?

モニター画面上ではキレイに見えていても、印刷物にすると印象が変わってしまうことも少なくありません。
それもそのはず。モニター画面上での色の表現と、印刷で色を表現するときとでは、表現の仕方が異なるからです。

テレビやスマホなどのモニターでは、色はRGB(赤・緑・青)の3色の光で表現するのに対し、印刷物ではCMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・スミ)という4色のインキをかけ合わせることで色を表現しています。そのため、画面上と印刷物とで色の差異が生じてしまうのです。

▼RGBとCMYKの違いについてはこちらをご覧ください。

RGBとは?CMYKとは?2つの違いを印刷会社が解説!

実際に印刷会社で働いていると、社内やお客さまからの修正指示で「色があさい」「画像がねむい」といった印刷用語が出てくることもしばしば。

ですが、色が「あさい」?画像が「ねむい」??
一体どういった状態のことを指すのでしょうか?

今回は、「あさい」「ねむい」がどういった状態のことを指すのか。また、それを解決するためにはどういった修正を行うのかをご紹介します!

「色があさい」とは。色校正の戻し方

色があさい状態の例

印刷物における「色があさい」とは、色の凹凸が少ない状態をさします。
上の画像がまさにその状態です。
「色が薄いな」「色がすかすかしているな」と感じたときには「色があさい」と使ってみてください。

色があさい場合の修正の仕方としては、色の濃度を上げたり、インキを盛ったりして修正します。
印刷物全体の色があさい場合は、実際の刷りの工程でインキの濃度を上げて調整します。一部の画像や一部分だけ色があさいと感じる場合は、制作の工程で専用のアプリケーションを使って画像データ自体を調整します。

ちなみに「あさい」の反対語としては、「重い」「暗い」などが使われます。こちらもぜひ使ってみてください。

「画像がねむい」とは。色校正の戻し方

色が眠い状態の例

続いて、「画像がねむい」という言い回しは、コントラストが弱いときに使われます。模様や色がはっきりしておらず、締まりがなくてくすんでいるようなときのことをいいます。

このようなときには、「コントラストを強めて!」とお伝えください。
制作の工程で画像データを調整して、メリハリがつくような色に修正します。

専門用語というと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、「あさい」「ねむい」などは、自分の中のふわっとしたイメージを上手く言語化できる用語だと思います。

 

ちなみに、例であげた画像をきれいに修正してみると、このようになります。

色を修正したきれいな画像

全体的に印象がパキッとして、色も鮮やかですね!野菜も美味しそうに見えます。

印刷用語も簡単なものからぜひ使ってみてください。自分のイメージが伝われば、より良いものが作れるはずです。
満足のいく印刷物を作るためにも、今回紹介した内容をぜひ参考にしてみてくださいね!

 


株式会社野毛印刷社では、印刷物をはじめとする販促ツールの制作・製造を承っています。
販促ツールに関するご相談や御見積依頼などがございましたら、お気軽にご連絡ください。

 お問い合わせ

〈この記事を読んだ方にオススメ!〉

【品質維持のために】印刷オペレーターが行っている「色合わせ」について

銀の特色で史上最高の輝き?!高輝度メタリックシルバーのご紹介!

関連記事

関連サービス

お問い合わせ

運営会社

75年以上の歴史をもつ横浜のクリエイティブ制作会社です。印刷物のデザイン・製造はもちろん、動画やWEBサイトの制作、マーケティング支援など、ありとあらゆるお客さまの課題解決に取り組んでいます。

詳しく見る