
選挙で大活躍する紙「ユポ紙」
こんにちは。営業部のイシカワです。
皆さんは、選挙の投票用紙やポスターに使われている特別な用紙をご存じでしょうか?
「ユポ」という名前の紙で、原材料は通常の紙のようなパルプ(木材)ではなく、PP(ポリプロピレン)と天然鉱物を合成して作られています。
業界的には「合成紙」と呼ばれる部類の紙で、この合成紙であることが、ユポ紙が選挙の投票用紙やポスターに使われている理由になります。
そしてこのユポ紙は、私たちの常識を変えてしまったとも言われています。
今回は、ユポ紙が選挙の投票用紙やポスターに使われている理由を解説します!
ユポ紙が選挙の投票用紙に使われている理由
皆さんは、以前の選挙は投票日と開票日が別々だったのをご存じでしょうか。
いつからか投票日に即日開票されることが当たり前になっていますが、そうなった経緯にはユポ紙が関わっています。
投票時に有権者は、投票用紙を2つに折って投票箱に入れますよね。
開票作業時にはこの2つに折られた投票用紙を開く作業がありました。
この時間を短縮しようと考え、採用されたのがユポ紙です。
ユポ紙には折った時に反発する特性があり、2つに折られた投票用紙も投票箱の中で自然と開いてしまいます。
通常の印刷物では厄介だと思われるこの特性が、作業効率の改善に繋がると注目され、実際に開票作業時間が大幅に短縮されるようになりました。
その結果、即日開票されることになったというわけです。
「投票日と開票日は別々の日」という、人々の常識をユポ紙が変えることになりました。
「ユポ紙」が選挙ポスターに使われている理由
ユポ紙が投票用紙として使われる理由がわかったところで、選挙ポスターでもユポ紙が重宝されている理由について解説します。
合成紙であるユポ紙は、耐水性・耐久性に優れているのも大きな特徴です。
通常の用紙と比べて水に強く、濡れても破れにくいというわけです。
選挙ポスターは屋外の掲示板に貼られていることが一般的です。
普通の用紙だと雨に打たれた時点でポスターは破れてしまいますが、耐水性のあるユポであれば雨に打たれても問題ありません!
破れにくいという耐久性もあるので、イタズラなどでポスターが破かれてしまう心配も減ります。
ユポ紙が選挙ポスターに使われているのは、この耐水性と耐久性の強さが理由です。
「ユポ紙」が活躍するのは選挙だけじゃない!
選挙関連で大活躍するユポ紙ですが、当然、選挙関連以外の印刷物でも活躍しています。
例えば、水回りの作業や、屋外での作業時に使うマニュアル。
普通の紙で作ったマニュアルでは、水に濡れるとふやけたり破けたりして使えなくなってしまいますが、ユポ紙は耐水性のある用紙です。
濡れてもシワにならず、簡単に破けてしまうこともありません。
水回りの作業時や屋外での作業に使うマニュアルには、ぜひユポ紙を検討してみてください。
さらに当社では、ユポ紙の特性を活かしたお洒落な印刷物を作ったこともあります。
▼【透け感のある紙で上品な店舗装飾を】株式会社サンエー・インターナショナル様「ハンガータグ」
すべすべした手触りもユポ紙の特徴のひとつなので、意外にも洗練されたデザインと相性が良く、お洒落な印刷物にも向いていると言えます。
このように、ユポ紙は選挙の投票用紙をはじめ、さまざまな場面、用途の印刷物で使われています。
「耐水性、耐久性のある印刷物を作りたい!」という時は、ぜひユポ紙を検討してみてください。
当社では、印刷物を作る目的・使用シーンを考えて、最適な用紙・仕様をご提案しています。
今回のユポ紙のように、「素材や工程を見直すことで作業効率の改善につながる」かもしれません。
もちろん「ユポ紙を使った印刷物を作りたい!」といったご依頼も承っています。
ご興味のある方は、こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
〈この記事を読んだ方にオススメ!〉
▼合成紙「ユポ紙」とは?紙のようで紙じゃない?!
▼災害対応マニュアルで会社の防災対策の見直しを!