【印刷物に適した画像解像度とは】印刷データ制作者は必見!

クリエイティブ / デザイン

印刷に適した画像解像度とは

こんにちは。制作課のNです。

今回は、「印刷物に適した画像解像度」についてお話したいと思います。

印刷物を作る上で、画像の解像度は気を付けなければいけない大事なポイントのひとつです。

できあがった印刷物を見て、「画像がガザガザだ!」ということがないように、印刷物のデータを作る方はこの記事を読んで参考にしていただければと思います。

そもそも印刷物における画像解像度ってなに?

写真を使った印刷物を作る際には、その写真を美しく見せるための目安を画像解像度で表します。

デジタル画像は細かなドット(点)の集まりでできています。
このドットが1インチ(2.54cm)あたりにどのくらいの数で集まっているのかを数値化したのが「画像解像度」になります。
すなわち画像の密度です。

解像度を表す単位には、「dot per inch(1インチあたりのドット数)」という英語を略した「dpi」という単位が使われます。

印刷物の画像解像度の基準

では、ここからは印刷物を作る上で気を付けたい、画像解像度の基準について話を進めようと思います。

一般的なフルカラーのオフセット印刷物の場合、画像解像度は原寸サイズで350dpiが適切とされています。
これは一般的な印刷線数175線(1インチあたりの網点数)の2倍という基準から設定されています。

〈写真の解像度の例〉

この画像はわかりやすいように300%拡大しています。

左から350dpi、150dpi、72dpiとなっていますが、通常のフルカラー印刷は350dpi、大判プリンターなどのポスター出力などは100〜200dpi、ウェブ・画面スクリーン用などは72dpiになるのが通常です。

また、モノクロ原稿(グレースケール)の場合は600dpi、モノクロ2階調の場合は1200dpiが推奨になります。
1色になったことで、網点で再現したときにエッジ部分がギザギザして目立ちやすいために、解像度を高めに設定して滑らかに再現するイメージです。

そしてカラー350dpi、モノクロ600dpiが推奨だと言いましたが、これ以上高くても印刷が綺麗になるというものでもないので、無駄にこれ以上は必要ありません。
データ量が肥大するだけですので注意してください。

印刷物を作るときは画像解像度の確認を!

これまで、カラー350dpi、モノクロ600dpiと推奨値を書きましたが、あくまでも100%の大きさでレイアウトされている前提です。

アナログ制作をしている時代では、紙版下でデザインレイアウトした後に写真をスキャニングしていたので、サイズを決められました。

現在はレイアウトも画像もデジタルなので自由に変更できますが、最終的にレイアウトが決定する前に、画像解像度を確かめるようにしてみてください。

拡大しすぎて250dpiを下回ったり、縮小しすぎて500dpiを上回ったりしては、美しい写真が破綻してしまいます。
拡大しすぎはガビガビし、縮小しすぎはねむくなります。

理想通りの印刷物を作るためにも、データを印刷会社に入稿する前に、一度確認してみてくださいね。

 


『ヒラメキ工房』の運営をしている株式会社野毛印刷社では、印刷物をはじめとする販促ツールの制作・製造のご相談を承っています。

印刷物のご相談・御見積りのご依頼は、こちらのお問合せフォームよりご連絡ください。

 お問い合わせ

〈この記事を読んだ方にオススメ!〉

▼【Photoshopの画像補正】これで改善!印刷におけるイマイチ写真の補正方法

【Photoshopの画像補正】これで改善!印刷におけるイマイチ写真の補正方法

▼「3Dデザイン」で拡がる表現の幅!制作事例もご紹介!【トレンドデザイン研究所】

「3Dデザイン」で拡がる表現の幅!制作事例もご紹介!【トレンドデザイン研究所】

関連記事

関連サービス

お問い合わせ

運営会社

販促デザインを得意とする横浜の印刷会社です。デザイン制作から型抜き印刷・製本・出荷・配送を完全に内製化し、短納期の印刷ワンストップサービスを提供しています。

詳しく見る