英語“Novelty”の意味とは異なる?日本のノベルティグッズ

クリエイティブ

ノベルティの意味の違いとは

こんにちは。スローニンです。
当社は印刷会社ですが、お客さまから依頼を受け、さまざまなノベルティグッズを制作しています。

皆さんご存じのように、「ノベルティ」とは宣伝目的で企業が配布する品物を指す言葉。
広告などのメディアを使わずに、自社の名前、商品名を見込み顧客にアピールする記念品的なものです。

ですが、実は英語の「Novelty」は、「新しくて珍しいもの」「まだ経験がない興味深いこと」という意味なんです。
英語では販促的な意味で「Novelty」は使わず、「Giveaway」や「Promotional Giveaway」と呼んでいるそう。

では、なぜ日本で和製英語のようにノベルティという言葉が定着したのでしょうか。
今回は時代を遡って検証してみます。

日本におけるノベルティの意味

日本におけるノベルティグッズの起源は、江戸時代中期に大流行した「引き札」だとされています。
商品の売上を上げるために作られた現在のチラシのようなものですが、有名浮世絵師の作品が刷られていました。

《関連記事》
▼「チラシ」の言い換えって何?リーフレット、ペラ、フライヤー、ビラ…?

【ペラもの印刷物の呼び方の違い】チラシ、ビラ、フライヤー、リーフレット…意味の違いご存知ですか?

江戸時代以降は縁起物や玩具のようにより興味を惹くものに変化していきますが、当然ながらこの頃に英語の「Novelty」が使われるはずがなく、「おまけ(御負け)」「景品」という言葉が使われていたのかもしれません。

では、ノベルティはいつからどんな経緯で使われるようになったのか。

実は、明治時代にはすでに伝わっていました。
1873(明治6)年にオーストリアのウィーンで開催された万国博覧会を契機に、石膏型の製法が愛知県の瀬戸に伝わり、簡単な二つ割りの型で成型した陶器の人形や置物の製造が盛んになります。

その装飾品の総称が「新しくて珍しいもの」という意味の「ノベルティ」でした。

1914(大正3)年に第一次世界大戦が起こると、ノベルティ最大の生産国であるドイツでの生産が途絶えたため、代わりに白羽の矢が立ったのが瀬戸。
輸出用ノベルティの生産が始まり、「セト・ノベルティ」と呼ばれるようになりました。

日本国内でも福助や招き猫、縁起物、キャラクターものなどがセト・ノベルティの製法で作られ、宣伝を目的とした名入れ玩具のようなものも作られるようになります。

やがて時代が昭和に移ると、陶器製だけでなくブリキ製や木製、セルロイド製などのものも続々と登場しました。

では、本題の「現在のように、日本でノベルティが記念品、景品といった意味合いで呼ばれるようになったのはなぜなのか」ですが、確かなことはわかりません。

ですが、珍しいものを世に出したいという作り手の思いと、キャラクターグッズを始めとした企業グッズが欲しいという消費者の思いを象徴する言葉が「ノベルティ」だったから、という理由かもしれません。

当社もノベルティを扱う企業として、ノベルティグッズに「新しくて珍しいもの」「渡した相手の心に響くもの」を追求していきたい。改めてそんな風に思いました。

おすすめノベルティグッズ

さて、当社はこれまでさまざまな仕様のノベルティを制作してきました。
最後に当社のノベルティ制作事例をご紹介しますので、気になるものがあった方はお問い合わせフォームよりご連絡ください!

オリジナルダイアリー

ダイアリー

当社では毎年、オリジナルダイアリーを作ってお客さまにお渡ししています。
印刷会社ならではのこだわりが詰まったダイアリーはお客さまからの評判も良く、「毎年楽しみ」と仰ってくださる方もいるぐらい。

当社のダイアリーをひな形として、貴社オリジナルダイアリーを制作することも可能です!
(詳しくはこちら↓)

▼会社オリジナルのダイアリーを作りませんか?野毛ダイアリーの特長をご紹介!

会社オリジナルのダイアリーを作りませんか?野毛ダイアリーの特長をご紹介!

卓上カレンダー

卓上カレンダー

こちらも毎年オリジナルの卓上カレンダーを制作して、お客さまにお渡ししています。

この卓上カレンダーのこだわりポイントは、干支のペーパークラフトがついてくるところ!
デスクを少し賑やかに、楽しくしてくれます。

環境に優しい紙を使ったりと、エコの観点もバッチリです!

▼卓上カレンダーが販促ツールとしてアツい! 名入れ印刷にも対応のこだわり紙製卓上カレンダー

卓上カレンダーが販促ツールとしてアツい! 名入れ印刷にも対応のこだわり紙製卓上カレンダー

ポップアップカード

ノベルティとしてよくご採用いただくのが、ポップアップカード。
飛び出すカードはインパクト抜群、手に取った人の記憶に強く残ることから、企業名や商品名の宣伝に大きな力を発揮します。

これまでの事例の一部はこちらの記事にまとめています!

▼ポップアップカード制作事例を一挙紹介!驚きと感動を届けよう!

ポップアップカード制作事例を一挙紹介!驚きと感動を届けよう!

コースター

ノベルティとして手軽に作りやすく、配りやすいのがコースターです。

星やハートなどいろいろな形で作ったり、絵柄を変えてみたりすると楽しいかもしれませんね。

▼2021年コースター年賀状をご紹介!

【あけましておめでとうございます!】2021年コースター年賀状をご紹介!


いかがでしたでしょうか?
気になるものがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください!

 お問い合わせ

ペーパークラフトサービスバナー

関連記事

関連サービス

お問い合わせ

運営会社

販促デザインを得意とする横浜の印刷会社です。デザイン制作から型抜き印刷・製本・出荷・配送を完全に内製化し、短納期の印刷ワンストップサービスを提供しています。

詳しく見る