生産管理課の仕事内容とは?印刷会社の生産管理課をのぞいてみた!

インタビュー / 野毛印刷の人々

皆さんは「生産管理課」という部署の仕事をご存じでしょうか?

名前の通り、製品の生産を管理し、品質維持・向上を行う大切な部署です。
ただ、具体的な仕事内容が想像できない…という方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、野毛印刷の生産管理課の仕事内容をご紹介します!

印刷会社の生産管理課はいったいどんな仕事をしているのか!
ぜひご覧ください。

生産管理課の仕事内容とは

生産管理課とは、製造業において製品の生産計画を立て、問題なく製品が納品できるまで工程管理を行う部署です。
また、製品に問題がないかといった品質管理や、協力会社の開拓や交渉の役目を担っています。

野毛印刷の生産管理課の代表的な仕事内容はこちら。

・印刷物の設計、仕様の検証
・印刷物のスケジュール作成、管理
・協力会社への発注
・印刷用紙の発注
・印刷物の品質チェック、管理
・協力会社の開拓

他にも品質管理に関わることであれば、工場、制作課、営業部、協力会社と、さまざまな部門の人たちと連携を取って幅広く仕事を行います。
まさに製品の品質を維持するのに欠かせない部署です。

では、実際の職場はどんな様子なのか…。
のぞいてみようと思います!

野毛印刷の生産管理課の仕事

野毛印刷の生産管理課は、制作部署と同じフロアにあります。
印刷物の製造は、制作~納品までのスケジュール管理がとても大切なため、制作と連携を取ることも大切なんです。

▼生産管理課の職場

生産管理課の職場

そして生産管理課の仕事の根幹、印刷物のスケジュール管理です。
その日の印刷機ごとのスケジュールを確認し、順調に印刷が進んでいるかどうか確認をします。

▼印刷スケジュールの確認

印刷物のスケジュール

印刷スケジュール

スケジュール通りに進んでいないところがあれば、制作課や工場と連絡を取り合ってスケジュールを立て直すことも。
印刷機によってスペックや特長が異なるため、印刷物の仕様に適した印刷機を選び、且つ効率的に印刷できるスケジュールを立てます。

何かを改善したり、効率化を考えるのが好きな人に向いている職種かもしれませんね。

そして、生産管理課のもう一つの大きな仕事が品質管理です。
工場でできあがったサンプルや刷り取り(印刷して製本する前の状態のもの)を見て、品質に問題がないか、納品できるものになっているか確認を行います。

▼印刷に問題がないか、ルーペをのぞいて確認

刷り取りの確認

▼トンボがズレていないか、絵柄がズレていないか確認

刷り取りの確認

もちろん、印刷課や工場でもチェックは行っていますが、見落としがないようこちらでも確認をします。

▼協力会社に製本をお願いしていたダイアリーの仕上がりも確認

ダイアリーの確認

また、生産管理課では印刷で使う用紙の発注も行っています。
ただ発注業務を行うだけでなく、用紙を工場に入れるタイミングを計算したり、案件によって最適な用紙の提案を行ったりと、知識もかなり必要な職種です。

▼紙見本を見て、発注する紙や提案する紙を決定

紙見本

このように、生産管理課は印刷物を作る上で言わば「司令塔」のような存在
幅広い印刷の知識と、各部門とのコミュニケーションが大切なんですね。
品質や生産性を追求する姿はかっこいいです!

野毛印刷では一緒に働く仲間を募集中!

株式会社野毛印刷社では、一緒に働く仲間を募集しています!
ご興味のある方は、下記バナーよりコーポレートサイトをご確認ください。

〈この記事を読んだ方にオススメ!〉

▼ポップアップカード制作事例を一挙紹介!驚きと感動を届けよう!

ポップアップカード制作事例を一挙紹介!驚きと感動を届けよう!

▼ユニークな会社案内が完成!ナノコネクトさま「会社案内」制作事例

ユニークな会社案内が完成!ナノコネクトさま「会社案内」制作事例

▼【事例紹介】海上保安庁様 WEB-CM「#絶対海保」【撮影現場でのノウハウとは!?】

【事例紹介】海上保安庁様 WEB-CM「#絶対海保」【撮影現場でのノウハウとは!?】

TAG: オープン社内報  印刷  生産管理 
ソネ
編集長

2016年入社。
『ヒラメキ工房』編集長として日々奮闘中。
編集会議を開催したり記事のクオリティチェックや分析をしたりと、手広くやっている。

ふだんはオウンドメディアの運用支援やWEB広告運用、SNS運用支援などのサービスに携わる。

オリジナル紙モノ商品を扱う『NOGE STORE』も運営中。

関連記事

関連サービス