PESOモデルとは?メディアプランニングの基礎を解説

テレビやラジオ、WEBサイト、SNS…。
私たちがメディアに接するとき、そこには広告が存在します。
自分や会社が広告主となって広告を出稿する際には、どのメディアだと一番効果があるだろうか、ということを第一に考えますよね。
効果を出すにはメディアの特性や時代、流行りなどを考慮して「メディアプランニング」を行うことが大切です。
今回は、メディアプランニングの基礎と各メディアの特性(PESOモデル)について解説します。
メディアプランニングとは
メディアプランニングとは、企業やブランドの目的に応じて、広告を出稿するメディアや期間、タイミングなどを計画することを言います。
メディアプランニングに必要なことは…
・広告を出す目的を明確にすること
・ターゲットとなる顧客を設定すること
・ターゲットの行動や思考を考えること
そして、「メディアの特性をよく理解して選定すること」が重要です。
では、そのメディア特性を理解するために必要な「PESOモデル」について解説します。
PESOモデルとは
「PESOモデル」とは、多種多様なメディアを4つに分類し、各名称の頭文字をとったものです。
その4つとは、「ペイドメディア(Paid Media)」「アーンドメディア(Earned Media)」「シェアードメディア(Shared Media)」「オウンドメディア(Owned Media)」です。
それぞれどんな特徴があり、どのメディアがどの分類に当てはまるのか見ていきましょう。
①ペイドメディア
「ペイドメディア」は有料で広告を掲載するメディアのことです。
代表的なものではテレビCMや雑誌広告、WEB広告などが挙げられます。
特徴としては、多くの人に広告を見てもらえるため、自社を知ってもらうチャンスが大きいことです。そのため、サービスや商品名の認知、自社運用サイト(オウンドメディア)への流入を目的に使われます。
WEB広告のようにターゲットを選定することで、ユーザーのアクションを高める効果も期待できます。
②アーンドメディア
「アーンドメディア」は、「Earned=獲得する」メディアという意味で、第三者の評価によって情報が発信されるメディアのことです。
代表的なものとしては、パブリシティ(PR)、口コミやレビューサイトなどが当てはまります。
特徴は、口コミという「第三者目線」から発信されるため、信頼性の高い情報としてユーザーに届く点です。こちらも商品・サービスの認知や、信頼性の獲得、それによる購買アクションなどを目的として使われます。
原則、掲載内容などを広告主が制御することはできません。
③シェアードメディア
「シェアードメディア」は消費者がコントロールするメディアのことで、各種SNSでの拡散や投稿がこれに当てはまります。
もとは「アーンドメディア」の一部でしたが、SNSの影響力が高まり、分けて考えられるようになりました。
SNSでの発信ということで、信頼性の高さに加えて拡散力が高いのが特徴です。商品・サービスの認知や、ファンの獲得(エンゲージメント)を目的として使われます。
こちらも原則として掲載自体や内容の制御はできません。
④オウンドメディア
「オウンドメディア」は、企業が所有しコントロールできるメディアのことです。
自社のWEBメディアやブログ、自社のSNSアカウントなどがこれに当てはまります。
特徴は自社が所有するメディアであるため、載せる情報を自由に決められる点です。サイトを訪問したユーザーに対して、商品・サービスの理解促進や、ブランディング、長期的なリレーション構築など、さまざまな目的に使うことができます。
近年は広告(ペイドメディア)に費用を投下するのではなく、オウンドメディアで広告費をかけずに、商品やサービスのファンを地道に獲得している企業も少なくありません。
このように、各メディアの特性を理解して、目的やターゲットに合致したメディアを選択することが大切です。複数のメディアを組み合わせることで、それぞれの弱点を補完して目標達成を目指すこともできます。
その時に重要なな考えの一つが「クロスメディア」です。
ターゲット顧客に向けてメディアをまたいでアプローチすることでゴールに導く戦略のことを言います。
例としては、「続きはWEBで」の手法です。テレビCMで注意を引き、WEBで続きを見せながら商品の詳細を説明し、さらにSNSで拡散させることでさらなる顧客行動を誘発させることができます。
各メディアの弱点を補完しながら、特定の顧客をアクションに導く「かけ算」の戦略です。
メディアプランニングに不安があるなら
以上、メディアプランニングの基礎とPESOモデルに代表されるメディアの特性でした。
広告を出稿したり販促企画を考えたりする際に、ぜひ参考にしてみてください。
ただ、そうは言っても「何から手を付ければいいか分からない…」という方もいらっしゃると思います。
当社は、お客さまの目的にあわせて的確なメディアプランニングを行い、ご提案することが可能です。ご要望によっては、社内にノウハウが残るようなレクチャーなどを行うこともできます。
販促企画でお悩みの方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
〈この記事を読んだ方にオススメ!〉