ダーマトグラフという筆記用具をご存知ですか?

コラム

ダーマトグラフとは

「ダーマトグラフ(DERMATOGRAPH)」とは、ご覧になればわかると思いますが、ワックス分の多い太めの芯と、木ではない紙巻き仕様が特徴。鉛筆の先に出た紐をミシン目に沿って引きながら、軸に巻いた紙をクルクルほどいて芯を出すという、画期的な鉛筆です。
最近は使う機会がだいぶ少なくなりましたが、印刷会社ではまだまだ必需品です。「ダーマトグラフ」は三菱鉛筆の商品名で、「セロテープ」のように、普通名詞化されていますが、一般的には「グリースペンシル」の呼び名もあります。

「Dermato」はギリシャ語で「皮膚」、「Gragh」は「書く、記録する」の意があり、合わせたネーミングのようです。つまり「皮膚に書けるもの」という意味で、もともと医者が手術の際、切開する部分を示すなどの目的で開発されました。三菱鉛筆のHPを見ると製造は1955(昭和30)年に開始され、最初は木の軸で、赤・青・黒・黄の4色でしたが、1958(昭和33)年に紙巻きになったと記されています。現在は茶・桃・橙・白・黄緑・緑・水・紫が加わり12色あります。

いつから使われていた?

ここまでは普通に得られる情報ですが、さらに詳しい情報を得るためにいろいろ調べてみると、木軸の「ダーマトグラフ」は、さらに時代を遡り、なんと戦前からあったという記事を発見。1939(昭和14)年の雑誌「科學ペン」に掲載された三菱鉛筆の前身である眞崎大和鉛筆株式会社の広告画像には「科學者用の鉛筆 三菱ダーマトグラフ~硝子や皮膚に書ける鉛筆」なるヘッドコピーとともに、「獨逸品ドイツの輸入は絶えました 唯一國産品たる本品の御利用を!」のコピー。ここで初めて、もともとはドイツから輸入されていたという事実も目にしました。木軸から紙巻きになった理由は、芯にワックス分が多いため、芯と木との間につける接着剤が効かず、芯が抜け落ちてしまうという問題があったからのようです。

印刷会社に欠かせない存在へ

印刷会社での使用は幅広く、アイディアスケッチを描く際に使うなど、かつては原稿入稿時の指定にも頻繁に使用されました。そして現在、一番多く使われているのが校正紙へのチェック。赤ペンや色鉛筆、赤マーカーといった筆記用具も使われますが、印刷された校正紙の上からでも、しっかり書くことができる「ダーマトグラフ」は欠かせません。オフィス用品として販売される筆記用具が数多くある中で、目立たない存在ではありますが、印刷会社にとっては必須の筆記用具です。

三菱鉛筆株式会社様 ダーマトグラフ商品紹介ページは下記よりご確認いただけます。
http://www.mpuni.co.jp/products/pencils/color/dermatograph/7600_7610.html

 


「ダーマトグラフ」が気になる方にオススメの記事はこちら!
*実は間違って使っているかも?!間違いやすい校正記号について。
*「!」は「アマだれ」「?」は「ミミだれ」??印刷業界特有の記号の呼び方について。

関連記事

お問い合わせ

運営会社

販促デザインを得意とする横浜の印刷会社です。デザイン制作から型抜き印刷・製本・出荷・配送を完全に内製化し、短納期の印刷ワンストップサービスを提供しています。

詳しく見る