野毛印刷の仕事人ファイル No.02 ~ 環境推進責任者 江口 聡 ~

インタビュー / 野毛印刷の人々

野毛印刷の仕事人ファイル No.02
江口 聡の「仕事の流儀」

*プロフィール*
江口 聡
製品管理部部長 品質・環境・情報セキュリティ推進責任者
1994年入社 48歳

工務部、営業部を経て現在製品管理部部長の任に就く江口聡。品質・環境・情報セキュリティ推進責任者として、マネジメントシステムの維持・改善、品質・情報セキュリティの向上及び環境配慮の推進を通じた営業活動の支援などを行っている。
野毛印刷が認証取得しているマネジメントシステムは、品質マネジメントシステム ISO 9001、環境マネジメントシステム ISO 14001、情報セキュリティマネジメントシステム ISO 27001、個人情報保護マネジメントシステム JIS Q 15001で、江口はこれらのISOリーダーとしての重責を担っている。

誰よりも詳しくなるためにしっかり調べ、人前で話せるようにする。

江口は、品質や環境などに詳しいということで現在の職に就いたわけではない。本人としては、責任者を任されることによって、「一番詳しくなければならない立場」になったと言う。
そこで江口が実行しているのは興味を持つこと、わからないことはすぐに調べるということ。「人に聞くのではなく、自分で調べることで、わずかな時間で人より詳しくなれる」と考える。「ある分野について人より詳しくなれるかどうかは、人よりほんの少し、詳しく調べたかどうかだと思う」とも言う。
また、「人前で話す機会を有効に使うことも大切」だと。「大勢の前で嘘はつけないから、当然しっかり下調べをしてから話すようになる」。そうすることで、人より詳しくなれるというのが彼の考え方だ。

技術や知識の伝承にはマニュアルが重要。

江口が力を入れている作業の一つに、ISOの認証取得のためのツールだったマニュアル類を「野毛印刷の知恵の集積」に作り変える取組がある。江口は、自分たちがいる間は言葉で伝えていくことができても、その後の世代に技術や知識を伝承していくためには、マニュアルが重要だと考えている。
製造現場には、文字で書いても伝わらないことが数え切れないほどある。「基準値が明確で、この値にしなさいという部分が明確なものは、目盛りを揃えればよいけど、そうでないことがたくさんある」と。
そこで江口は文書のマニュアルに加えて、マニュアルの動画化を考えている。ポイントを抑えて「上手い・下手」や「早い・遅い」などがわかりやすいところに関して、動画に残したいという想いで取り組んでいる。

一度決めたことでも、場合によってやめられる勇気。

仕事の中でこだわっているのは、「目的に適っているか」「成果は出ているか」ということ。意味のないことや間違ったことでも立場上ルールにできてしまう怖さがあり、迷いがあるときでも、とりあえずは決めなければならないということもあるのが現状。目的からズレていたことに後で気づくこともある。ぜんぜん成果につながらなかったということも起こり得る。
江口は、「場合によっては朝令暮改もいとわない」「自分の仕事を客観的に何度も見直して、正していくことが重要」と言う。一度決めたことでも、場合によってやめられる勇気を持つことが大事と考えている。

環境配慮は、進めれば利益が上がるという構造が不可欠。

江口の取組の一つ環境配慮の推進について、彼の持論は、「環境配慮のキーワードである持続可能性の通りに取組も持続可能でなければならない」ということ。そのためには、ビジネス(本業)と環境配慮とを一体化させることが必要で、「環境配慮を進めれば本業で利益が上がるという構造が不可欠」と言う。
環境配慮には着眼点がたくさんあり、着眼点次第で環境に良かったり悪かったりということが起きると予想される。例えば印刷用紙を例に取ると「抄紙過程ではCO2の発生が少ない(=環境に良い)のに、リサイクル適性は低い(=環境に悪い)」のようなこと。
このため、お客さまから「環境に良い紙を使ってください」という要望があっても、どこに関心があるか確認しないと、的外れな提案をしてしまうことがあると明かす。また、お客さまが欲している環境配慮は「効果の高さ」なのか「アピールしやすさ」なのか、または「ecoっぽいイメージ」なのかということも重要と考える。印刷物(製品)の設計から関われる印刷会社だからこそ、引き出しをできるだけたくさん持って、しっかりヒアリングし、バランスよく提案していくことが必要だと考えている。

過去の自分がライバル。

40代になってから、走ることが趣味になったという江口は、ランニングの中で、常に記録を更新したいという願望を持つようになった。年をとっても目標を持って努力を重ねれば、ある日期待以上の成果につながるのだという発見が、仕事にも何がしかよい影響を与えていると言う。
そこから得た彼の仕事の極意は「過去の自分を超えていくこと」。何歳になっても、成長して当然。「1年も2年も前の古い自分に負けているわけにはいかない」と。過去の自分をライバルと捉え、いつまでも若造で成長し続け、常に「自己ベスト」の仕事を産み出すように心がけている。

関連記事

お問い合わせ

運営会社

75年以上の歴史をもつ横浜のクリエイティブ制作会社です。印刷物のデザイン・製造はもちろん、動画やWEBサイトの制作、マーケティング支援など、ありとあらゆるお客さまの課題解決に取り組んでいます。

詳しく見る