動画を活用したインナーブランディング向上策とは?

クリエイティブ / 動画

「インナーブランディング」で社内満足度を高める!

「インナーブランディング」とは、自社ブランドの価値やビジョンを社員へ浸透させる「活動」のことを指します。経営方針を社内へ浸透させるだけでなく、社員一人ひとりがやりがいを感じ、誇りを持って仕事に取り組むことができる!そんな効果をもたらすことができるのが「インナーブランディング」です。

当社でもクレド(NOGE HEART)を制定し、配付、定期的な唱和を実施することで目指すべき方向性や志を共有しています。
動画制作部門のクロスメディア推進室を中心にCSR活動を動画で発信。活動の目的や意義を従業員へ浸透させるために有効な手段となっています。

また、さまざまな企業さまのCSR動画作成をお手伝いさせていただいています。
CSR活動への参加、不参加に関わらず、自分たちの取り組みが社会にどのように役立っているのか?わかりやすく伝えることができます。

社員の「志」をひとつにするために動画活用をご検討されてはいかがでしょうか?

「インナーブランディング」のための動画制作についてご興味がある企業さまは、ぜひお問い合わせください!

TAG: C.スクエア横浜  CSR  クロスメディア  メルマガ  動画 
ワタリー・ヤスレフスキー

イマ風に言えばテレビ番組の「技術さん」出身。

在京民放局でのカメラアシスタントで経験を積み、主に報道番組やドキュメンタリーの撮影・編集・構成作家・ディレクターとして活動。
野毛印刷に転職した現在も同様の業務を行う。

コロナ禍でニーズが急増したライブ配信業務では、テレビ局勤務時代の長時間討論番組の経験を生かしてスイッチャーを担当。

昔の血がさわぎ、消防車を見るとカメラをかついで追いかける。
が、最近は息切れが激しい。

関連記事

関連サービス