
皆さんこんにちは。営業部のハナです。
この時期になると、毎年書店や文具店では来年の手帳の特設コーナーができ、さまざまな趣向を凝らした手帳が販売されていますよね。
「紙派」の方は、そろそろ来年の手帳探しを始めていらっしゃるのではないでしょうか?
私は、ここ何年かはデジタルと紙の手帳をダブル使いしていますが、買う買わないはさておき、どんな特長のある手帳が売られているのかお店をチェックするようにしています。
実は今年、当社でもこだわりがたくさん詰まった手帳の制作をお手伝いさせていただきました。
多くの方に手に取っていただきたいので、ぜひここで紹介させてください!
こだわりがたくさん詰まった「お受験手帳」
その手帳が、こちらの「お受験手帳」です。
ご相談をくださったのは、株式会社理究さまです。
理究さまは小学校受験の幼児教室「理英会」を運営されています。
幼児期のお子さまの成長スピードはとても早く、一日一日が貴重で無駄にできません。
幼児教室で学ぶ時間はもちろん大切ですが、お家で親御さまと過ごす時間も大切な時間です。
その大切な時期にお子さまが最大限のことを吸収し成長できるよう、幼児教室を運営している理究さまだからこそ知っている、小学校受験までにお子さまと親御さまが取り組むべきことをこの手帳に盛り込みました。
構想に一年、制作に半年を要し、この度ようやく完成となりました。
当社は、デザイン制作・カレンダー校正・印刷・製本の工程で携わらせていただいています。
「お受験手帳」ここがポイント!
「お受験手帳」には、理英会の指導現場で実際に使われている指導ノウハウから抽出した「受験に役立つヒント」が随所に掲載されています。
かわいらしいイラストやわかりやすい解説など、工夫が散りばめられています。
今回は、たくさんあるこだわりポイントの中から、3つピックアップしてご紹介します!
ポイント①:目標管理・振り返りに最適
ウィークリーカレンダーには、お子さまの成長をはかるテーマを週替わりで掲載し、目標設定や振り返りがしやすくなっています。
ポイント②:小学校受験に役立つ特別ページが充実
月の始めには「今月のテーマ」というページを設け、日常生活で学びになることや入試問題の一例を掲載しています。
また、「あったらいいな」というお声をもとに、小学校受験概要、解説とポイント、学校説明会・見学会Memo、出願スケジュールフォーム、小学校所在地マップなど、特別ページを充実させました。
ポイント③:普段使いできるおしゃれなデザイン
ここは当社のデザイナーがこだわったポイントでもあります。
帯を外すとチャコールグレーのシンプルな手帳になり、学校説明会や日常で持ち歩くときにも浮かない、落ち着いたデザインの手帳になっています。
この「お受験手帳」にお子さまの成長記録を残して、「これだけ頑張ったんだから絶対大丈夫!」という自信を持って小学校受験に臨んでいただければ、という理究さまの心からの応援の気持ちが込められています。
小学校受験を目指すご家庭の、心強いお守りのような手帳となったら嬉しいです。
「お受験手帳」の詳細は、理英会出版公式サイトでご覧いただけます。
★理英会出版公式サイト「お受験手帳」
https://rieikai-shuppan.com/2023/09/01/ojukendiary/
上記の理英会出版公式サイトやAmazon、一部書店にて販売中です。
ぜひチェックしてみてくださいね。
〈この記事を読んだ方にオススメ!〉
▼【事例紹介】教育・小学校受験情報サイト「TUNAGU」
▼会社オリジナルのダイアリーを作りませんか?野毛ダイアリーの特長をご紹介!